気になる牛丼 東京チカラめし No597
コンピューターパーツ等を購入するときに出かける
のが大阪日本橋の電器屋街であるが 最近は通販
の便利さに行く機会がかなり減った。確かに安いの
だが 往復の電車賃や高速道路・駐車場代を考える
と結局は高い物になりかねない。それでも以前は、
日本橋でしか手に入らない物が有ったのでたまに出
かけていたのだが、今や、通販・オークションがそれ
に変わった為に回数が格段に減ってしまった。
ところで、日本橋 地図で言うと下記赤線部分が電気
街なのだが いつも行くと青星印の所にある「こけし」
でカツ丼ないしカツカレー(店の呼び名ではとんかつ
丼 とんかつカレー)が定番の食事である。
ところが最近気になる店が出現した、以前は吉野家
が有ったのだが 高島屋別館の北側 上の地図では
緑星印の所に今年10月25日にオープンした
「東京チカラめし」
である。
先般はすごい行列が出来ていて 何事? と思ったの
ですが焼き肉丼に近い牛丼を出すチェーン店だそうで
す。
それによると 昨年6月に東京・池袋に初登場し首都圏
を中心に100店以上を出店させている牛丼店だそうで、
「東方見聞録」「月の雫」などの居酒屋を主体に店舗展
開している「三光マーケティングフーズ」が運営している
そうだ。
看板メニューは「焼き牛丼」(並、みそ汁付で290円)
なかなかボリュームがありそうである。
などが主要メニューだそうで。「焼き牛丼」よりは値が
張るが、これらのメニューも人気のようだ。
10代後半~30歳代のサラリーマンがターゲットだった
そうなので、まさに吉野家等の既存の牛丼チェーンに
重なるのだが 今のところ他の牛丼チェーン店も含め
静観の様子である。
(理由の一つが 注文後 肉を焼くので商品の提供時
間が5分ほどかかっているので ファーストフードでは
ないとの見解だそうだ。)
先週 東京出張の際に赤羽にも店を見つけたので次回
は其方で食してみようかな??と
(果たして小生の中で吉野家のライバルたる店かどう
か 又レポートします)
日本の食文化は 電気街 から始まる??????
« こんな物までネタに うなぎ 一生の謎 No596 | トップページ | 終わりの始まりか 新たな展開か アップル No598 »
« こんな物までネタに うなぎ 一生の謎 No596 | トップページ | 終わりの始まりか 新たな展開か アップル No598 »
コメント