中国のグレートファイアウォールをいかに突破するか? VPN GATE No1162
本ブログの読者であれば 何度か記事にしているからお馴染みの言葉
「VPN GATE」 筑波大学の展開するシステムで有るが。
http://www.vpngate.net/ja/
ボランティアによって運営されたVPN Gateのサーバーが、現状、全世
界で7000ほど存在し、誰もが自由に利用できるように公開されている。
単純に 中国ではNET検閲が存在しそれを人々は「万里の長城」と
呼ぶのだが それに果敢に挑んでいるシステムだ。
例えば中国からFacebook(当然通常中国国内ではアクセスできない)
にアクセスしたいユーザーは、VPN GateのWebページから、各所に有る
サーバーのアドレスを確認し、様々な方法 (OpenVPN、L2TP/IPSec、
SoftEtherなどの方法)で接続すればいい。
そうすることにより万里の長城ではじかれることなく接続できるのだ・。
VPN接続すればそれができると言うことは知られていたが 今まではそれ
が単純には行かなかった。万里の長城側で VPNサービスの接続先となる
サーバーをブラックリストに登録し、アクセスを禁止してしまえばいいか
らだ。
しかし VPN GATEでは次のような方法でそれを逃れている。
A)数千ものアクセスポイントを設定
B)公開しているサーバーのリストには ダミーIPが含まれる
C)VPNサーバーを探しに来る特定のIPアドレスを検知して返答
しない様に設定
これらの事を繰り返していき サービス開始当初の2013年3月~4月
にかけて、グレートファイアウォールに70%以上ブロックされていたVPN
Gateのサーバーは、2013年9月以降はほぼ0%にまで減少したという。
どうやら 万里の長城 諦めたのでは?? と言うか VPN GATEば
かりに手をかけられないというのが実情かも知れない。
このシステムを手がけているのが ソフトイーサーの代表者でもある
登大遊氏である。(下記記事から)
彼の紹介と 上記 VPN GATEの詳しい紹介は
有る意味 ゲーム感覚的な感じで「万里の長城」を攻め落としたかの
如くである。多分 当人はどんなゲームをするよりの楽しくこのシステ
ムを構築 維持しているように思うのだが。。。。。
世の中を変えていくのは 有る意味こういう人たちかも知れない。
ゲームばかりしているあなた こんな事にもチャレンジしてみたら??
(但し 悪用は厳禁ですよ!!!!])
« 確かにクレーンは目に付きますが 本当だろうか? No1161 | トップページ | 決してしないで下さい。踏切の青い明かり 第四号踏切 No1163 »
« 確かにクレーンは目に付きますが 本当だろうか? No1161 | トップページ | 決してしないで下さい。踏切の青い明かり 第四号踏切 No1163 »
コメント