日本が生んだ最大のキャラクター 還暦ですが No1200
24-26日と東京出張であったが 東京も暑かった!!。
二四節気での大暑の時期である、梅雨明けのこの頃が外気温が一番高い
小中学校がまさに夏休みの突入したこの時期が 日本夏真っ盛りなので
ある。
さて1954年と言うから今から丁度 六〇年前 アメリカが太平洋の真ん
中ビキニ環礁で行った核実験への批判を込め作られ 日本からその後世
界のキャラクターとなっていったのが「ゴジラ」である。アメリカ怪獣
映画『原子怪獣現わる』(1953年)に大きな影響を受けているとも言わ
れるがゴリラとクジラを合成したという名前と共に 大きく外貨獲得の
手段としても活用されたらしい。残念ながら小生が「ゴジラ」映画を見
る頃には初期の頃の 核実験への批判は完全になりを潜め(丁度第五作
以降である)子供向けの娯楽作品化し 観客動員も減少し-予算低下-
質の低下-観客の減少の悪循環が始まり1975-1984まで約9年間封印さ
れた。
その後1984年の「ゴジラ」から約11年間製作が続き1995年の『ゴジラ
vsデストロイア』でシリーズ終了となった。劇中でゴジラの死を描き、以
降は休止期間となる。(これは ハリウッド版の製作が決定したことも影
響している)
1999年からは身レ身編むシリーズと言われる新シリーズが始まるが
キャラクターの設定等にも甘さが目立ち観客動員も伸びず2004年には
早くも『ゴジラ FINAL WARS』にて終了となった。その後10年間新作
が作られていない つまり日本では過去最大の休止期間となっている。
そして今年夏 ハリウッド版としては2作目の「ゴジラ」の上映が
25日から始まった。
ハリウッド版1作目の「GODZILLA」1998年はハリウッドで一から作ら
れた完全新作のゴジラ。同年のゴールデンラズベリー賞最低リメイク賞を
受賞するという非難さえ浴びたのだが 果たして この2作目の出来は?
既に還暦を迎えたゴジラに往年のパワーがあるのか?
と言うことで 愛する奥様と見に行ってくることにします。
その内容は。、。。。。。。。
« その後のSSD状態は?? ラズパイは?? No1199 | トップページ | IFTTTこんな限界が、、、 先行受信は何処へ行った? No1201 »
« その後のSSD状態は?? ラズパイは?? No1199 | トップページ | IFTTTこんな限界が、、、 先行受信は何処へ行った? No1201 »
コメント