OUTLOOKとGOOGLEカレンダーの同期 Google Calendar Sync終了 No1211
No450 と言うから 既に2年前に報告しているのですがカレンダーを
PC-Google-iPhoneと同期させているのですが この PC-Google間は
Google Calendar Syncというソフトを使用しておりました。
先般よりアナウンスが来ていたのですが 先般 8/1をもってこのソフト
機能が停止されたようです。
NETでは Googleの切るときはスパッと切る が今回もとの話しもか
なり彼方此方で。。。。。。。。。
ただそんなことばかりも言っておれず 代替え策をと捜しましたが小生の
主義 フリー(無料)と言うのが どうもなさそうで。。。。。。。。
結局応急的に入れたのが gSyncit 次のブログ等を参考に入れてみました。
このまま一生β版 Outlookと各種クラウドツールのデータを同期させるGsyncitの使い方
まあ 設定等も上の記事が非常に旨く説明してくれているので。
カレンダーの同期はかなり簡単です。無料版では連絡先や他の同期に制限
があるようですが小生カレンダーしか同期させていないので。。。
うれしいことに 此奴は OUTLOOKで設定した予定の通知をGoogleでは
モバイル(メールで知らせてくれる)に自動的に出来るので(今まではどうしても
出来なかった)そこはありがたい。
ただgSyncit無料版にはイヤーな機能が インストールしてからOUTLOOK
を起動すると
この画面で10秒程度待たされます(早く買って下さいとの呼びかけ画面)
10秒後 切り替わり
で此処で 「Use Evaluation」をクリックすれば 後はOKです。
(ただ いつまでこれで行けるかは????)
そういえばSKYPEも旧バージョンが使えなくなるとの話しで(これは
マイクロソフトですが)
Googleもマイクロソフトも このところ旧バージョンをかなり制限し
だしているような???早く 新しい物を買えとでも言うような。。。。
(その通りでしょうが)
イヤーな世の中になりましたな・・・・・・・・・・・・・・
« 遂に自殺者まで ハイ状態が人を追い詰める No1210 | トップページ | SKYPEをWindows2000で動かす(チャット限定) SKYPE Webプラグイン No1212 »
コメント
« 遂に自殺者まで ハイ状態が人を追い詰める No1210 | トップページ | SKYPEをWindows2000で動かす(チャット限定) SKYPE Webプラグイン No1212 »
こんにちは。初めまして

私は去年リリースされたEVOコラボレーターを使っています。
頻繁にバージョンアップされていますし、日本語対応しているところは一番ポイントが高いかもしれません。
(gSyncitはバージョンアップ終了らしいですし・・)
宜しければ、参考にしてみて下さい~
http://shizendaisuki345.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
投稿: YOSHI | 2015年3月10日 (火) 16時47分