VirtualPCの仮想アダプタとして認識しない?? No1304
昨日ご報告した IO DATAのUSB3-DD2ですが快適に
稼働している。だが一つだけ困ったことが。。。。。
過去も報告したことがあるが 業務で1日に一二度古いソフトを稼働
させる時がある。その際 VirtualPCに設定した98を起動する。今回の
USB3-DD2使用によりネットワークアダプタが変わっただが その変更
されたネットワークアダプターをVirtualPCで認識しないのだ。
ネットで調べてみるとVirtualPCのドライバーがそのネットワークア
ダプタにインストールされていることが必要 とあるのだがチェックす
るときちんとインストールされている。
??? よく分からない 困ったぞ!! 98でも社内LAN上のDATA
にアクセスするのに これでは繋がらない。
仕方が無くVMWareを急遽インストールして98を稼働させて見る
と此方は動くようだ。これで何とかなる。
VMWareの方がネットワークアダプタ周りは強力なようである。
それにしても 悔しいのでVirtualPCの方やネットワークアダプタ周りを
いじっていると 本来R732が持っている有線LANのアダプタ(表記は
Intel(R)82579LMである)を一度無効にすると まか不思議USB3-DD2の
アダプタを認識した。
手を叩いて喜んだが ふと他のアダプターを見ると本来のアダプタが無
くなっている(無論 その後有効にしているのだが)
これは まさかの排他利用??????
原因は今のところ分かっていない。まあ こういう事であると認識する
しかないようだ。
(小生の使用環境下ではこれで何とかなるから その解決は遠いかも)
その後 VirtualPCで細かいところでは 当該USB3-DD2をアダプタで
使用していると自身のRAMディスクをネットワーク共有で見れないという
現象も確認した。(話せば長くなるが VirtualPC上の98ではNATが使
えない-どうもIPアドレスがダブって落ちてしまう-その為自身のRAM
ディスクをネットワーク上で見るという手間の事を今までしていたのだが
-82579LMでは出来ていた-これが出来ないことが確認された。因みに
同時に生きている無線LANをONにするとまか不思議これも解決するの
だが?????????????????????)
不思議な国のVirtualなお話 ややこしくて申し訳ない。
« かねてからの要望とは異なりますがそこは妥協して No1303 | トップページ | 今日のネタはこれかな??? 日中首脳会談 No1305 »
« かねてからの要望とは異なりますがそこは妥協して No1303 | トップページ | 今日のネタはこれかな??? 日中首脳会談 No1305 »
コメント