どうもこの表現が気にかかる。。。 No2211
昨年来から気にかかっていたのだが この記事を見てふと気がついた。
この記事の中で 今回のフランス大統領選挙で敗れたルペン氏及びその政党
の事をこう呼んでいる。
ポピュリズム
ウィキペディアで調べてみると こう有る
ポピュリズム(英: populism) とは、一般大衆の利益や権利、願望、不安や
恐れを利用して、大衆の支持のもとに既存のエリート主義である体制側や
知識人などと対決しようとする政治思想、または政治姿勢のことである。
日本語では大衆主義や人民主義などのほか、否定的な意味を込めて衆愚
政治や大衆迎合主義などとも訳されている。
で 上の記事でこう呼んでいる事はどうも 後半の否定的な意味が強い。
これは 昨年のイギリスのEU離脱の是非を問う国民投票のときも 更に
トランプ大統領の際にもよく使われたようなきがする。
日本の政治の場合も 政権与党を批判する報道や野党などがよく使用して
いるような気がするのだが 果たして それが「ポピュリズム」と呼ぶ事
なのだろうか???
どうもこれらの使い方は
否定的な意味を込めて衆愚政治や大衆迎合主義
という指摘ではなく、単に報道する側のから見て自身側でないものを即
そう呼んでいるような気がしてならない。すなわち マスコミ等のお眼鏡
に叶わなければ それは「ポピュリズム」と呼んである意味軽蔑している
のである。
果たしてそれで良いのだろうか??? 一部の知識人とか含むマスコミ
周辺の人々の考えがすべて正しいと思っているのだろうか
非常に多くの人の支持を得ている人を「ポピュリズム」と一言で隅に追
いやる人々が 弱者救済と声を荒げていることが チャラチャラおかしい
ように思えるのだが???
やはりマスコミ周辺の人々は自身の周りが世界の中心だとも思っている
のだろうか???
話は変わるが どんな理由であれ 30歳代の国家元首が生まれる国は、
良いな?? と思うのは小生だけであろうか??
40歳代の大統領はアメリカでは珍しくないが 30歳代は流石に。。。
であれば 小泉進次郎氏が今すぐに首相になってもおかしくないのだが
そんなことは日本では 起こらないのでしょうね???
« 小生ごときブログに。。。。 営業活動も大変ですね? No2210 | トップページ | 果たして400億円というのが高いのか 安いのか No2212 »
« 小生ごときブログに。。。。 営業活動も大変ですね? No2210 | トップページ | 果たして400億円というのが高いのか 安いのか No2212 »
コメント