自宅用に オークションで手に入れたR732を 古いものを大切に No2243
何度か書いていたようにオークションでR732を手に入れて補完用にと
考えていた。手に入れたのは corei5のR732/Hである。HDDモデルであった
が 先般AMAZONでSSDの安いやつを密かに購入
一応 自宅で使えるようにセッテングしてみた。
自宅で行っった作業等は USBないしSDカードで保管 移動するという
作戦。
思いの外 手に入れたi5マシンはきれいでこれならこちらをメインに
してもいいくらいである。
若干速度が遅い(cpuの違い SSDの違い)のは日曜日に使用した所は許容
できるレベルである。
ところが 一点どうしてもうまくいかないことが。。。。。
小生Windows7での使用だが愛用のマウスはBluetooth接続 USBレシーバ
両対応である。メインマシンはBluetoothを内蔵しておらずやむなく外付け
のBluetoothレシーバーを購入し 無理やり4.0のドライバーを入れて使用中
だ。(実はWindows7はBluetooth4.0を正式には対応していないようだ)
今回のR732/HはBluetooth対応である。うまく行けばこいつでも行けるの
では??と 昨日曜日に色々やってみたのだが??
まず 受信機の確認
Atheros AR5B22である。こいつのドライバーを探せば良い
のだが。。。。。。こいつがない。(Windows7 32bitと言う縛りが。。。)
サイトで調べてみると Windows8を入れると動いただとかASUSのサイト
から落としたドライバーで動いたとかの説が出ていて それもやってみたの
だが、、、、 結局通信はできるのだがマウスとして認識してくれない。
どうも 4.0モードで動いていないようだ。。。。。
結局 一時諦めた。現有のR732/Fは対応できないのでそれと同じと
言う妙な納得を。
一応 これで自宅に持ち帰らなくても近い環境で作業ができるということ
に(そして 万が一メインマシンが壊れた時のバックアップ用にと)。
ますます Windows7から抜け出せなくなった事態に。
持ち歩く可能性が高くなった USBメモリ SDメモリ (今までは本体
に挿しっぱなし)をどういう手段で運ぶか??? これが問題になりそうで。
(キットいつか これらをなくして大騒動の記事を書く羽目に。。。。。)
ところで この所修理にお金が。。。
5年物のノートPC
10年物の原付バイク
16年物の愛車
( 33年者の愛する奥様)
56年物の体
。。。。
そう言えば我が家のエアコン 去年冷えなくなったのが有ったような?
« どのくらい持つのかはわかりませんが みすぼらしいのは。。 No2242 | トップページ | なんか掃除しないと気分が??? 耳掃除 No2244 »
« どのくらい持つのかはわかりませんが みすぼらしいのは。。 No2242 | トップページ | なんか掃除しないと気分が??? 耳掃除 No2244 »
コメント